パブリックコメントパブコメ「熱供給事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数の算出及び公表について(案)」 「熱供給事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数の算出及び公表について(案)」についてパブリックコメントが行われています。(2024年1月23日~2月22日)概要●熱供給事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数の算出及び公表について(案... 2024.01.23パブリックコメント
法改正情報公布「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の改正」 「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の一部を改正する件」が2024年1月11日に公布され、2024年4月1日から施行されます。調整後温室効果ガス排出量の報告の方法が規定されている「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法(告示)」について... 2024.01.11法改正情報
その他(国際会議・報告書等)電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等が公表されました(令和4年度実績) 「地球温暖化対策推進法」に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度において、特定排出者が令和5年度の温室効果ガス排出量の算定に用いる「電気事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数等(令和4年度実績)」が公表されました。概要●電気事業者... 2023.12.22その他(国際会議・報告書等)
法改正情報公布「算定命令及び報告命令の改正」(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の変更) 「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令」(算定命令)及び「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令」(報告命令)が、2023年12月12日に公布され、2024年4月1日... 2023.12.12法改正情報
パブリックコメントパブコメ「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の改正案」 「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の一部を改正する件(案)」についてパブリックコメントが行われています。(2023年11月17日~12月16日)改正案の概要●概要(調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の一部を改正する件(案)について... 2023.11.17パブリックコメント
パブリックコメントパブコメ「フロッピーディスク(FD)等の記録媒体を指定する規制の見直し」 「環境省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(案)」についてパブリックコメントが行われています。(2023年11月14日~12月13日)現在、磁気ディスク等... 2023.11.14パブリックコメント
その他(国際会議・報告書等)温室効果ガス排出量の集計結果(2020年度)の公表(5億8,894万トン-CO2) 環境省と経済産業省は、地球温暖化対策推進法に基づく「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」により特定排出者から報告のあった2020年度の温室効果ガス排出量を集計し、取りまとめました。報告された特定排出者の温室効果ガス排出量の合計値は5億8... 2023.10.27その他(国際会議・報告書等)
法改正情報【動画で解説】2023年9月 環境法改正の動き 当サイトに掲載している、2023年9月における主な環境関連法改正情報を、動画でお伝えしています。動画では、コンパクトに説明していますので、詳細は当サイトの記事をご覧ください。動画で紹介している法律 2023年9月1日公布「地球温暖化対策推進... 2023.10.20法改正情報
パブリックコメントパブコメ「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の改正案」 「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令(案)」について、パブリックコメントが行われます(2023年10月11日~11月9日)。2023年9月1日に「改正地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」が公布され、温室効果... 2023.10.11パブリックコメント
パブリックコメントパブコメ「算定省令の改正案」(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の見直し) 「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令(算定省令)(案)」について、パブリックコメントが行われます(2023年10月5日~11月4日)。※本意見募集は、2023年2月17日~3月18日まで意見... 2023.10.05パブリックコメント
法改正情報公布「地球温暖化対策推進法施行令の改正」(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の見直し) 2023年9月1日「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が公布されました。2024年4月1日から施行されます。(2024年報告=2023年度排出量を報告から適用)「地球温暖化対策の推進に関する法律」では、温室効果ガス... 2023.09.01法改正情報
その他(国際会議・報告書等)2021年度の温室効果ガス排出・吸収量(確報値)排出量・吸収量ともに増加 環境省と国立環境研究所が、2021年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量(確報値)を公表しました。温室効果ガスの排出・吸収量は、11億2,200万トン(CO2換算)で、前年度比2.0%(2,150万トン)の増加となり、2013年度比では20... 2023.04.21その他(国際会議・報告書等)
法改正情報公布「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の改正」 2023年3月31日「調整後温室効果ガス排出量を調整する方法の一部を改正する件」が公布され、2023年4月1日から施行されます。※温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令第1条第6号に規定する環境大臣及び経済産業大臣が定める海外認証排出... 2023.03.31法改正情報
法改正情報公布・適用「温室効果ガス排出削減等指針」 2023年3月24日「事業活動に伴う温室効果ガスの排出抑制等及び日常生活における温室効果ガスの排出抑制への寄与に係る事業者が講ずべき措置に関して、その適切かつ有効な実施を図るために必要な指針の全部を改正する件」が公布されました。指針の概要●... 2023.03.24法改正情報
パブリックコメントパブコメ「地球温暖化対策推進法施行令等の改正案」(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の見直し) 下記4つの改正案について、パブリックコメントが行われます(2023年2月17日~3月18日)。 地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令(案) 特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正す... 2023.02.17パブリックコメント
その他(国際会議・報告書等)公表「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会 中間取りまとめ」(温室効果ガス排出量算定ルールの見直し案) 地球温暖化対策推進法に基づく「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」の検討会中間取りまとめ資料が公表されました。 2022.12.23その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)2019年度の温室効果ガス排出量の集計結果の公表 「地球温暖化対策推進法」に基づく「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」により、温室効果ガスを相当程度多く排出する者(特定排出者)から報告のあった情報が公開されました。本制度は、温室効果ガスの排出者自らが排出量を算定することにより、自らの... 2022.12.13その他(国際会議・報告書等)
法改正情報【動画で解説】2022年10月 環境法改正の動き 当サイトに掲載している、2022年10月における主な環境関連法改正情報を、動画でお伝えしています。動画では、コンパクトに説明していますので、詳細は当サイトの記事をご覧ください。動画で紹介している法律 2022年10月7日「残留性有機汚染物質... 2022.11.08法改正情報
法改正情報制定「株式会社脱炭素化支援機構支援基準」 2022年10月28日「株式会社脱炭素化支援機構支援基準」が制定されました。支援基準の概要●株式会社脱炭素化支援機構支援基準.pdf●株式会社脱炭素化支援機構支援基準の概要.pdf●株式会社脱炭素化支援機構支援基準(案)に対する意見の募集の... 2022.10.28法改正情報
パブリックコメントパブコメ「改正温対法に基づく脱炭素化支援機構支援基準(告示案)」 「地球温暖化対策の推進に関する法律第36条の24第1項に基づく支援基準(告示案)」に対するパブリックコメントが行われる。(2022年8月30日~9月28日)基準の概要●株式会社脱炭素化支援機構支援基準(案).pdf●(参考)株式会社脱炭素化... 2022.08.30パブリックコメント
法改正情報公布「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の改正」(任意報告の充実化) 2022年8月5日、「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令」が公布されました。2023年4月1日から施行されます。特定排出者の「任意報告」事項を見直す改正です。改正の概要●温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する... 2022.08.05法改正情報