ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました
マネジメントシステム

ISOマネジメントシステム相談室 第32回

マネジメントシステムに関する皆様からのご質問にテクノファの講師陣がお答えしていく、皆様と一緒に作り上げていくテクノファの動画コンテンツです。第32回目のマネジメントシステム相談室は「是正処置の必要性を評価する基準を決めておいた方が良いのでし...
法改正情報

パブコメ「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」について

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則」(以下「規則」)について、以下2点の改正省令案が出ており、パブリックコメントが行われています。1.電子マニフェストに係る処分完了報告時における報告事項の追加2.委託契約に含まれるべき事項の追加改定...
マネジメントシステム

データから価値を生み出していますか?「データマチュリティ読本」公開

独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)から、組織のデータの管理、有効活用についての解説が公開されています。「データマチュリティ」とは、データを使いこなし、データの価値の最大化とリスクの最小化を持続的に行え、組織が最大のパフォーマンスを出し...
法改正情報

公布「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令」

2024年6月19日に公布された「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」において、二国間クレジット制度(JCM)の長期的かつ安定的な事務遂行を確保するため、政府の委任を受けた指定実施機関が、政府の意思決定を除くほとんどの事務...
法改正情報

公布「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令」

再生可能エネルギー発電設備に含まれる蓄電池において使用する電気の要件についてのパブリックコメントが終了し、「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則」の一部を改正する省令が公布、施行されることとなりました。スケジュール【...
法改正情報

公布「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」

絶滅のおそれのある野生動植物は、政令で国内希少野生動植物種(※1)として定められています。そこに新たに10種を追加すること、ならびに緊急指定種(※2)の1種を指定解除することについて、パブリックコメントが終了しました。※1.国内希少野生動植...
法改正情報

パブコメ「グリーンイノベーション基金事業「CO2等を用いた燃料製造技術開発」プロジェクトについて」

経済産業省では、2050年までのカーボンニュートラル目標に向けて、「グリーンイノベーション基金」を国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に造成し、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組...
法改正情報

公布「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関して」

資源循環を促進するための再資源化事業等の高度化に関し、以下の項目のパブリックコメントが終了し、施行が予定されています。1.資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律の一部の施行期日を定める政令案2.資源循環の促進のための再資源...
法改正情報

公布「廃棄物処分業者の判断の基準となるべき事項を定める省令」

「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律」に基づき、環境大臣は、廃棄物処分業者の判断の基準となるべき事項を定めることになっています。その省令案についてのパブリックコメントが終了し、省令が公布されることとなりました。意見募集...
法改正情報

結果公示「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行規則」の一部改正

「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」第 11 条、第 12 条及び第 13 条は、特定容器利用事業者、特定容器製造等事業者及び特定包装利用事業者(以下「特定事業者(※)」)に対して、毎年度、再商品化義務量の再商品化をす...
法改正情報

情報セキュリティインシデントマネジメント規格の発行

情報セキュリティインシデントを複数の組織が調整・協力して処理するガイドライン(「ISO/IEC 27035-4:2024」)が2024年12月に発行されています。「ISO/IEC 27035-4:2024」は情報セキュリティインシデントマネ...
マネジメントシステム

ISOマネジメントシステム監査における監査トレイルと監査障壁について

※本記事は、第二者監査や第三者審査にも共通しますが、内部監査を基本とした内容です。ISOマネジメントシステム監査における監査トレイルと監査障壁について●はじめに組織で登録している内部監査員の多くは、監査を経験できる機会が年1回行われる内部監...
QMS(品質)

新規コース!!「ISO 9001内部監査員技能向上 半日コース ~監査トレイルと監査障壁への対処~」

新規コース「ISO 9001内部監査員技能向上 半日コース ~監査トレイルと監査障壁への対処~」の募集を開始しました。監査で辿る基本となる監査トレイルと、監査中に直面する監査障壁(例えば、「相手に指摘を受け入れてもらえない」、「確認しようと...
環境関連法他

パブコメ「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質」の一部改正について

「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」に基づき、一般化学物質を一定数量以上製造又は輸入した者は、毎年度、前年度の製造数量等を経済産業大臣に届け出なければならないこととされています。ただし、第一種特定化学物質又は第二種特定化学物質に該...
法改正情報

パブコメ「毒物劇物の判定基準」の改定について

厚生労働省医薬局では、近年、毒物及び劇物の指定又は除外の検討に当たり、以下の問題点が顕在化してきているそうです。・吸入試験・経皮毒性試験実施の要否の基準がない。・「毒物劇物の判定基準」の2(1)②のベンチマーク化合物の記載が混乱を招いている...
法改正情報

公布「水銀による環境の汚染の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」

「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」(以下「水銀汚染防止法」という。)は、水銀による環境の汚染を防止するため、水俣条約の的確かつ円滑な実施を確保し、特定の水銀使用製品の製造等について必要な措置を行うことにより人の健康の保護及び生活環境...
環境関連法他

パブコメ「温室効果ガス算定排出量の算定方法(案)」について

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、特定排出者が事業所管大臣に報告する基礎排出量の算定方法について、2023年9月から2024年6月までの「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会」※において議論が行われ、他人...
パブリックコメント

パブコメ「地球温暖化対策計画(案)」について

「地球温暖化対策の推進に関する法律」第8条において、”政府は、地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、地球温暖化対策に関する計画(以下「地球温暖化対策計画」)を定めなければならない”とされており、我が国は 2021 年 10 月に...
パブリックコメント

パブコメ「GX2040ビジョン(案)」について

経済成長と脱炭素の両立であるGX(Green Transformation)の実現に向けて、GX実行会議等で議論が行われてきましたが、長期の政策の方向性について、「脱炭素成長型経済構造移行推進戦略」が改訂され、「GX2040ビジョン」として...
法改正情報

公布「地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく地域脱炭素化促進事業計画の認定等に関する省令の一部を改正する省令」

「地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく地域脱炭素化促進事業計画の認定等に関する省令の一部を改正する省令案」について行われていたパブリックコメントが終了し、改正案の通り公布されました。意見募集の結果●地球温暖化対策の推進に関する法律に基づ...
法改正情報

パブコメ「下水の水質の検定方法等に関する省令」の改正

「下水の水質の検定方法等に関する省令」においては、公共下水道又は流域下水道から河川その他の公共の水域又は海域に放流される項目及び物質の検定方法等を規定しており、その中の一部項目及び物質については、日本産業規格(JIS)の「工場排水試験方法(...