【お知らせ】当サイトは環境法改正情報に加え「ISOマネジメントシステム関連情報」も取り扱うサイトへリニューアルしました。

JN31W_CS3_模擬監査演習場面3

設問3解説

設問3 ここまでの会話及び提示された資料から、監査員として次に質問する内容としてもっともふさわしいものを選択して下さい。

No1 今からでも遅くないのでアンケートを実施してその結果を報告して下さい。
No2 他に業務での適用状況を確認する手段は無いのですか?
No3 アンケートが最後に改訂されたのはいつですか?
No4 他の教育実施記録では有効性評価がされているか、いくつか見せていただけますか?

類似の適合状況を監査の時点で双方確認しておくのはとても有効です。この1回だけなのか、時々起こる事象なのか、毎回のように形骸化している事象なのかにより不適合の重大度が変わります。

№1は、不適合の修正を促す内容ですが、これは不適合を確定して指摘した後が望ましいでしょう。
№2は、ISMSマニュアルで規定される方法はこのアンケートなので、今後手段が変更される可能性はありますが、今質問する内容としてはふさわしく無いでしょう。
№3は、アンケートが実施されていないことを深掘りするのに、改訂状況を確認するのは有効な質問とは言えません。

以下、設問対応場面

監査員
監査員

教育後の有効性評価のアンケート結果を教えて下さい。

被監査者
被監査者

え、アンケートなんてやるんだっけ?理解度テストじゃダメ?

監査員
監査員

業務での適用状況を確認するためのアンケートはまた別だと思うのですが。

被監査者
被監査者

今井さんが担当だったから、そのアンケートを実施する前に退職してしまったのかもしれないね。僕もすっかり忘れていたよ。

タイトルとURLをコピーしました