ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました

法改正情報

法改正情報

パブコメ「排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部を改正する省令案」について 

「水質汚濁防止法」第3条第1項により環境省令で定めることとされている有害物質及びその他の項目ごとの排水基準については、「排水基準を定める省令」により定められています。参考>環境省>中央環境審議会水環境・土壌農薬部会(第 16 回)配布資料>...
法改正情報

公布「食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令の一部を改正する省令」について 

食品廃棄物等の発生量が 100 トン以上となっている食品関連事業者(以下「食品廃棄物等多量発生事業者」)は、食品廃棄物等の発生量及び食品循環資源の再生利用等の状況に関して、毎年度6月末日までに主務省令で定める事項(食品廃棄物等の発生量、食品...
法改正情報

告示:食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針 

「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律」(以下「食品リサイクル法」)においては、同法第3条及び「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律施行令」第3条の規定に基づき、概ね5年ごとに「食品循環資源の再生利用等の促進に関する基本方針」を...
法改正情報

閣議決定:環境影響評価法の一部を改正する法律案

環境影響評価法の施行から四半世紀以上が経過し、近年、環境影響評価手続(アセス手続)の対象となる工作物についても建替えの時期を迎える事業が見られるようになってきていますが、現行の環境影響評価法には、事業の位置や規模が大きく変わらない建替えに関...
法改正情報

答申:中央環境審議会「今後の環境影響評価制度の在り方について」及び「風力発電事業に係る環境影響評価の在り方について」

環境影響評価法の一部を改正する法律の附則では、法律施行後10年を経過した時点で、施行の状況について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずることとされています。同法の施行から10年が経過したため、2024年10月に、環境大臣から中央環...
法改正情報

パブコメ:「高圧ガス保安法」に基づく省令等の改正等について

高圧ガス保安法は、高圧ガス(圧力1メガパスカル以上の圧縮ガス等)の製造、貯蔵、販売、移動等に関して規制し、高圧ガスによる燃焼、爆発等による災害事故を未然に防止することを目的としています。有識者・関係業界団体等による審議等を踏まえ、省令等の改...
法改正情報

公布:廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令等

環境基本法に基づく水質汚濁に係る環境基準のうち、公共用水域及び地下水の水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準の項目である「六価クロム」については、新たな知見を踏まえ、2021年10月に環境基準値が改正され、2022年4月から適用されま...
法改正情報

公布:温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令

2025年3月3日、「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令」、「温室効果ガス算定排出量の報告等に関する命令第4条第5項及び第13条第3項の規定に基づき環境大臣及び経済産業大臣が定める算定方法」及び「調整後温室効果...
法改正情報

公布:下水の水質の検定方法等に関する省令の改正

日本産業規格(JIS)の「工場排水試験方法(JIS K 0102)」は、「工業用水試験方法(JIS K 0101)」と統合し、「工業用水・工場排水試験方法(JIS K 0102-1,-2,-3,-4,-5)」へと変更されました。これを踏まえ...
法改正情報

公布「大気汚染防止法施行規則等の一部を改正する省令」

中央環境審議会大気・騒音振動部会大気排出基準等専門委員会において、水銀排出施設の種類及び規模ごとの具体的な排出基準値、測定方法等の検討を主な内容としてとりまとめた「水銀に関する水俣条約を踏まえた水銀大気排出対策の実施について(第三次報告)(...
法改正情報

公布「水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準について」

地域の水環境保全に関する課題の多様化を受けて、水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準について、地域のニーズや実情に応じた柔軟な運用を可能とするための改正が行われました。「①適時適切な類型の見直し」、「②「利用目的の適応性」に係る水浴の...
法改正情報

公布「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令」の一部改正

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき事業者が事業所管大臣に報告する「温室効果ガス算定排出量」の算定方法の見直しについて、2024年6月の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における算定方法検討会」において議論が行われました。これ...
法改正情報

パブコメ「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」に基づく優先評価化学物質の指定について

化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律において、「優先評価化学物質」の指定及び取り消しは、厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が行い、指定及び取り消しをする場合は、遅滞なくその名称を公示しなければならないとされています。このたび新たに...
法改正情報

パブコメ「環境省関係浄化槽法施行規則の一部を改正する省令」について

2019年に改正された浄化槽法(以下、「法」)では、法定検査等の情報から判断してそのまま放置すれば生活環境の保全及び公衆衛生上重大な支障が生ずるおそれのある状態にあると認められる単独処理浄化槽に対して、除却を含めた措置を可能とする「特定既存...
法改正情報

公布「国際協力排出削減量の記録等に関する省令」

2024年の第213回国会において、「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」(以下「改正法」)が可決・成立し、同年6月19日に公布されました。改正法においては、脱炭素技術、サービス等の普及や対策実施によるパートナー国の排出削...
法改正情報

パブコメ「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」について

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則」(以下「規則」)について、以下2点の改正省令案が出ており、パブリックコメントが行われています。1.電子マニフェストに係る処分完了報告時における報告事項の追加2.委託契約に含まれるべき事項の追加改定...
法改正情報

公布「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令の一部を改正する政令」

2024年6月19日に公布された「地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律」において、二国間クレジット制度(JCM)の長期的かつ安定的な事務遂行を確保するため、政府の委任を受けた指定実施機関が、政府の意思決定を除くほとんどの事務...
法改正情報

公布「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令」

再生可能エネルギー発電設備に含まれる蓄電池において使用する電気の要件についてのパブリックコメントが終了し、「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則」の一部を改正する省令が公布、施行されることとなりました。スケジュール【...
法改正情報

公布「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」

絶滅のおそれのある野生動植物は、政令で国内希少野生動植物種(※1)として定められています。そこに新たに10種を追加すること、ならびに緊急指定種(※2)の1種を指定解除することについて、パブリックコメントが終了しました。※1.国内希少野生動植...
法改正情報

パブコメ「グリーンイノベーション基金事業「CO2等を用いた燃料製造技術開発」プロジェクトについて」

経済産業省では、2050年までのカーボンニュートラル目標に向けて、「グリーンイノベーション基金」を国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に造成し、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組...
法改正情報

公布「資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関して」

資源循環を促進するための再資源化事業等の高度化に関し、以下の項目のパブリックコメントが終了し、施行が予定されています。1.資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律の一部の施行期日を定める政令案2.資源循環の促進のための再資源...