その他(国際会議・報告書等)カルタヘナ議定書第4回国別報告書 「生物の多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書」第9回締約国会議の決議に基づき、締約国が作成することとされている第4回国別報告書が作成された。カルタヘナ議定書とは?(正式名称:バイオセーフティーに関するカルタヘナ議定書... 2019.10.01その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公表「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「海洋・雪氷圏特別特別報告書」 2019年9月20日~24日に開催(モナコ公国)された、第51回「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」において、「海洋・雪氷圏特別報告書(※)」 が承認された。(※)正式名称:変化する気候下での海洋・雪氷圏に関するIPCC特別報告書海... 2019.09.25その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「民間企業のための気候変動適応ガイド活用セミナー」開催 民間企業による気候変動適応を促進するため、環境省は、2019年10月25日「民間企業のための気候変動適応ガイド活用セミナー」を開催する。セミナー概要【内容】気候変動適応に関する最新の動向や民間企業の取組事例を参考にしつつ、民間企業担当者を含... 2019.09.20その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討WG、中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第1回)」開催 2019年9月26日、レジ袋有料化義務化について審議する「産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会レジ袋有料化検討ワーキンググループ、中央環境審議会循環型社会部会レジ袋有料化検討小委員会合同会議(第1回)」が開催される。背... 2019.09.19その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合」開催 経済産業省、環境省、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)は、G20資源効率性対話・G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組フォローアップ会合を開催する。背景・開催概要2019年6月に開催されたG20大阪サミットでは、資源効率... 2019.09.19その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「中央環境審議会水環境部会(第47回)」開催 2019年9月17日「中央環境審議会水環境部会(第47回)」が開催される(公開)。会議では、「カドミウム及びその化合物に係る暫定排水基準の見直しについて」等について審議が行われる。議題等【日時】2019年9月17日(火) 15:00~17:... 2019.09.05その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「浄化槽リノベーション推進検討会(第2回)」開催 2019年9月20日「浄化槽リノベーション推進検討会(第2回)」が開催される(公開)。2019年6月19日に公布された「浄化槽法の一部を改正する法律」の施行に向けた議論が行われる。また、検討会として、論点を広く把握し、検討会における今後の検... 2019.08.30その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「中央環境審議会土壌農薬部会土壌環境基準小委員会(第4回)」開催 2019年9月12日「中央環境審議会土壌農薬部会土壌環境基準小委員会(第4回)」が開催される(公開・傍聴可)。議題(1)カドミウム及びトリクロロエチレンに係る土壌環境基準の見直し(2)その他出典○環境省「中央環境審議会土壌農薬部会土壌環境基... 2019.08.29その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)ワシントン条約第18回締約国会議の結果概要 「ワシントン条約」第18回締約国会議が、2019年8月17日~28日まで、ジュネーブ(スイス連邦)で開催され、国際取引が規制される種を定めている附属書の改正が審議されたほか、条約の運営事項や種の取引と保全に関する決議の採択が検討された。改正... 2019.08.29その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「中央環境審議会循環型社会部会(第30回)」開催 2019年9月12日「中央環境審議会循環型社会部会(第30回)」が開催される(公開)。議題 中央環境審議会による第五次環境基本計画の点検の進め方 第四次循環型社会形成推進基本計画の点検における重点点検分野について「万全な災害廃棄物処理体制の... 2019.08.27その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「央環境審議会自然環境部会(第38回)」開催 2019年9月11日「中央環境審議会自然環境部会(第38回)」が開催される(公開・傍聴可能)。会議概要1.日時:2019年9月11日(水)13:30~15:302.場所:航空会館 501+502会議室(東京都港区新橋1-18-1)3.議題(... 2019.08.27その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルWG、中央環境審議会循環型社会部会自動車リサイクル専門委員会合同会議(第47回)」開催 2019年9月10日、「産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会自動車リサイクルWG中央環境審議会循環型社会部会自動車リサイクル専門委員会合同会議(第47回)」が開催される(公開・傍聴可)。議題(1)自動車リサイクル制度に... 2019.08.27その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「建築物エネルギー消費性能基準(省エネ基準)の改正等」第12回合同会議 国土交通省と経済産業省は、2019年9月2日「総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会省エネルギー小委員会建築物エネルギー消費性能基準等ワーキンググループ及び社会資本整備審議会建築分科会建築環境部会建築物エネルギー消費性能基... 2019.08.26その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(第一次答申)」 「ストックホルム条約(※)」第9回締約国会議(COP9:2019年4月29日~5月10日開催)における附属書改正により、新たに2物質群(ジコホル・ペルフルオロオクタン酸(PFOA)とその塩及びPFOA関連物質)を条約の「附属書A(廃絶)」に... 2019.08.19その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公表「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「土地関係特別報告書」」 2019年8月2日~7日に開催(スイス・ジュネーブ)された、第50回「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」において、「土地関係特別報告書(※)」 の政策決定者向け要約(SPM)が承認されるとともに、報告書本編が受諾された。(※)正式名... 2019.08.08その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「SBT目標設定支援事業」「中小企業向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業」参加企業決定 「SBT目標設定支援事業」及び「中小企業向けSBT・再エネ100%目標設定支援事業」について、2019年(令和元年)6月25日~7月26日まで個社別支援への参加企業を募集し、支援事業への参加企業が決定された。SBT目標設定支援事業への参加企... 2019.08.06その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「浄化槽リノベーション推進検討会(第1回)」開催 2019年8月9日「浄化槽リノベーション推進検討会(第1回)」が開催される(公開)。2019年6月19日に公布された「浄化槽法の一部を改正する法律」の施行に向けた議論が行われる。関連記事会議の概要 日時:2019年8月9日(金)10:00~... 2019.08.02その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「建築物エネルギー消費性能基準(省エネ基準)の改正等」第11回合同会議 国土交通省と経済産業省は、2019年8月8日「総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会省エネルギー小委員会建築物エネルギー消費性能基準等ワーキンググループ及び社会資本整備審議会建築分科会建築環境部会建築物エネルギー消費性能基... 2019.08.01その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「改正建築物省エネ法の概要説明会」全国47都道府県で開催 2019年5月17日に公布された「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(改正建築物省エネ法)」につき、国土交通省は、住宅・建築物の事業に携わる方々を対象とした、改正建築物省エネ法の制度概要及びそのスケジュール等に... 2019.07.30その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)「海洋生分解性プラスチックの標準化に係る検討委員会」の設立 海洋プラスチックごみ問題の解決に向け、イノベーションを通じた取組として、海洋生分解性プラスチック※の開発・導入普及を図るため、海洋生分解性プラスチックの国際標準への提案を目指し、信頼性の高い手法を検討する委員会として「海洋生分解性プラスチッ... 2019.07.22その他(国際会議・報告書等)
その他(国際会議・報告書等)公表「2018年度(平成30年度)フロン類の再生量等・破壊量等の集計結果」 環境省及び経済産業省は、第一種フロン類再生業者及びフロン類破壊業者から2018年度(平成30年度)分の報告を受け、その集計結果を取りまとめ・公表した。「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」では、毎年度、主... 2019.07.18その他(国際会議・報告書等)