マネジメントシステム内部監査員に必要な力量(2)監査部署の業務に関心をもつ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.03.11マネジメントシステムFSMS(食品安全)EMS(環境)QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.13】品質部門のありたい姿実現の最大の課題は「人づくり」 このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)品質部門のありたい姿実現の最大の課題は「人づくり」第11... 2024.03.01QMS(品質)寄稿・コラム
EMS(環境)第30回 テクノファ年次フォーラムのアーカイブ配信を始めました。 2024年2月8日に開催した『第30回テクノファ年次フォーラム』のアーカイブ配信を開始しました。(会場+オンラインのハイブリッド形式で開催・会場:有楽町朝日ホール)第30回のフォーラムのテーマは『ISOマネジメントシステム規格のこれからの方... 2024.02.29EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)QMS(品質)マネジメントシステムNEWS
QMS(品質)ISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」が追加されました。 2024年2月23日、ISOマネジメントシステム規格に「気候変動への配慮」を追加する追補改正が行われました。変更の概要と意図以下にリストした31のISOマネジメントシステム規格に、「気候変動への配慮」を追加する追補改正が行われ、2024年2... 2024.02.26QMS(品質)ISMS(情報セキュリティ)EMS(環境)マネジメントシステムOHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)NEWS/コラム等NEWS
QMS(品質)内部監査員に必要な力量(1)コミュニケーション力 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.02.19QMS(品質)EMS(環境)マネジメントシステムOHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.12】サービススタッフ機能、センター機能が果たす使命・役割 このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)品質部門の3機能のうち「サービススタッフ機能」「センター... 2024.02.16QMS(品質)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.11】トップスタッフ機能が果たす使命・役割 このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)品質部門の3機能のうち「トップスタッフ機能」が果たす使命... 2024.02.02QMS(品質)寄稿・コラム
EMS(環境)内部監査の進め方(7)内部監査は「3D監査」で立体的に行う このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.01.23EMS(環境)マネジメントシステムQMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.10】品質部門の「めざす姿」の設定と実施 このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)品質部門の「めざす姿」の設定と実施本シリーズは、第1回目... 2024.01.19QMS(品質)寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査の進め方(6)5W1Hを忘れろ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.01.09マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.9】品質部門の現状(3)人的資源の質量確保,すなわち,人づくり状況の現状 このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)1.日本の人づくりの現状。品質トラブル原因1位は「従業員... 2023.12.22QMS(品質)寄稿・コラム
FSMS(食品安全)内部監査の進め方(5)良いところを見つけ出す このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.12.19FSMS(食品安全)ISMS(情報セキュリティ)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.8】品質部門の現状(2)品質トラブル原因割合の高いところへの関与・主導は十分か? このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)1.国産車のリコール原因分析と品質部門の関与基本価値とし... 2023.12.13QMS(品質)寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査の進め方(4)事前情報とSWOT分析で組織の全体像を把握 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.12.05マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.7】品質部門の現状(1)品質不正を起こした組織の第三者調査報告書に見る実態 このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)はじめに品質部門のありたい姿をスケッチするために、当シリ... 2023.12.01QMS(品質)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.6】品質部門のありたい姿(3)-顧客価値創造による利益創出への貢献- このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)バランスト・スコアカードのフレーム図4は、高利益を継続し... 2023.11.22QMS(品質)寄稿・コラム
FSMS(食品安全)内部監査の進め方(3)外堀から内堀へ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.11.21FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.5】品質部門のありたい姿(2)-PDCAサイクルを回す- このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)品質部門の機能のPDCAを回す前回、品質部門の役割形態に... 2023.11.10QMS(品質)寄稿・コラム
FSMS(食品安全)内部監査の進め方(2)いきなり本丸に大砲を撃ち込まない このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.11.07FSMS(食品安全)ISMS(情報セキュリティ)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
OHSMS(労働安全衛生)内部監査の進め方(1)被監査側の緊張を和らげる このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.10.31OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)ISMS(情報セキュリティ)QMS(品質)EMS(環境)マネジメントシステム寄稿・コラム
QMS(品質)内部監査の概要(4)内部監査の本当の意味 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.10.18QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステム寄稿・コラム