QMS(品質)内部監査の進め方(3)外堀から内堀へ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.11.21QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)マネジメントシステムISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
ISMS(情報セキュリティ)【パブコメ】JIS Q 27002原案が公表されました ISO/IEC 27002(2022年2月発行)に対応した JIS Q 27002(情報セキュリティ,サイバーセキュリティ及びプライバシー保護-情報セキュリティ管理策)の原案がパブリックコメント受付とともに公表されました。日本産業標準調査会... 2023.11.16ISMS(情報セキュリティ)NEWS
マネジメントシステム是正処置~ありがちな失敗と成功のための布石~ 第2回テクノファ フォーラム・ミニの講演内容をテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「第2回 テクノファ フォーラム・ミニ」より是正処置~ありがちな失敗と成功のための布石~今回の第2回テクノファ フォーラム・ミニは、「... 2023.11.15マネジメントシステム
EMS(環境)世界の主要温室効果ガス濃度が観測史上最高を更新しました 2023年11月15日、世界気象機関(WMO)より、2022年の主要な温室効果ガスの世界平均濃度が、観測史上最高を更新したことが発表されました。※WMO:World Meteorogical organization概要●報道発表資料(世界... 2023.11.15EMS(環境)環境関連法他NEWS
ISMS(情報セキュリティ)【NEWS】【情報セキュリティ】「みんなのサイバーセキュリティコミック」ファイナルシーズン突入中 NPO日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)にて、2020年度から、継続的にセキュリティ知識の普及とネットリテラシーの向上、ネットを守るハッカーへの興味とイメージアップ、セキュリティ人材育成を促進することを目的とした『みんなの「... 2023.11.13ISMS(情報セキュリティ)NEWS
QMS(品質)【品質部門の役割_Vol.5】品質部門のありたい姿(2)-PDCAサイクルを回す- このコラムでは、品質部門が、“成果に結びつく本質的な役割を果たす” ために、部門や個人がどう使命・役割を果たしていかなければいけないかをシリーズでお届けしていきます。(14回シリーズ)品質部門の機能のPDCAを回す前回、品質部門の役割形態に... 2023.11.10QMS(品質)寄稿・コラム
キャリアコンサルタント社会を蝕むシャーデンフロイデ(キャリア・カウンセラー便り・2023年11月号) このコラムは、実力あるキャリアコンサルタントの養成を使命としている(株)テクノファが毎月配信している「キャリア開発支援のためのメールマガジン」に掲載している、活躍しているキャリア・カウンセラーからの近況や情報などを発信している「コラム」を掲... 2023.11.08キャリアコンサルタント寄稿・コラム
QMS(品質)内部監査の進め方(2)いきなり本丸に大砲を撃ち込まない このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.11.07QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)マネジメントシステムFSMS(食品安全)寄稿・コラム
OHSMS(労働安全衛生)これからの化学物質管理(自己責任の時代へ) (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。2022年5月31日に、労働安全衛生法関係法令が改... 2023.11.06OHSMS(労働安全衛生)
マネジメントシステム内部監査の進め方(1)被監査側の緊張を和らげる このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.10.31マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その8):教育がされていない (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より8.教育がされていない... 2023.10.19マネジメントシステム
マネジメントシステム内部監査の概要(4)内部監査の本当の意味 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.10.18マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その7):管理がされていない (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より7.管理がされていない... 2023.10.17マネジメントシステム
OHSMS(労働安全衛生)はさまれ・巻き込まれ災害の予防 (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。本日は、「はさまれ・巻き込まれ災害の予防」について... 2023.10.16OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その6):工程能力がない (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より6.工程能力がない<平... 2023.10.12マネジメントシステム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その5):監査が機能していない (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より5.監査が機能していな... 2023.10.10マネジメントシステム
キャリアコンサルタント【10/30(月)】テクノファ人材開発フォーラム開催のご案内 創立30周年を迎えたテクノファが、日頃のご愛顧に感謝を込めて「テクノファ 人材開発フォーラム」を開催いたします。今回のテーマは、『 いきいきと働くために ~個人と組織のあり方~ 』です。マネジメントシステムを動かしているのは、そこに働く社員... 2023.10.06キャリアコンサルタント
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その4):収益偏重の経営 (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より4.収益偏重の経営<平... 2023.10.05マネジメントシステム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その3):人の固定化、業務の属人化 (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より3.人の固定化、業務の... 2023.10.03マネジメントシステム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その2):品質保証部門の機能不全 (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より2.品質保証部門の機能... 2023.09.28マネジメントシステム
マネジメントシステム品質不正 8つの要因・原因(その1):コンプライアンス意識 (株)テクノファ取締役会長 平林良人とニチアス(株)顧問 米澤昭一氏による対談動画を8回シリーズでテキスト公開。※動画のご視聴はテクノファ動画ポータルから()「各社の第三者委員会報告書の整理による8つの要因・原因」より1.コンプライアンス意... 2023.09.26マネジメントシステム