OHSMS(労働安全衛生)コンプライアンス違反をいかに予防するか(労働安全衛生法の事例) (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。日本を代表する企業における品質不正が問題となってい... 2024.01.17OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
EMS(環境)内部監査の進め方(6)5W1Hを忘れろ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2024.01.09EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)QMS(品質)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステム寄稿・コラム
EMS(環境)内部監査の進め方(5)良いところを見つけ出す このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.12.19EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)QMS(品質)マネジメントシステムFSMS(食品安全)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
QMS(品質)内部監査の進め方(4)事前情報とSWOT分析で組織の全体像を把握 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.12.05QMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステム寄稿・コラム
FSMS(食品安全)内部監査の進め方(3)外堀から内堀へ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.11.21FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査の進め方(2)いきなり本丸に大砲を撃ち込まない このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.11.07マネジメントシステムEMS(環境)QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
OHSMS(労働安全衛生)これからの化学物質管理(自己責任の時代へ) (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。2022年5月31日に、労働安全衛生法関係法令が改... 2023.11.06OHSMS(労働安全衛生)
マネジメントシステム内部監査の進め方(1)被監査側の緊張を和らげる このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.10.31マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
FSMS(食品安全)内部監査の概要(4)内部監査の本当の意味 このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.10.18FSMS(食品安全)マネジメントシステムEMS(環境)QMS(品質)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)寄稿・コラム
OHSMS(労働安全衛生)はさまれ・巻き込まれ災害の予防 (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。本日は、「はさまれ・巻き込まれ災害の予防」について... 2023.10.16OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査の概要(3)内部監査と外部審査の位置づけ このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.09.14マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
ISMS(情報セキュリティ)内部監査の概要(2)内部監査は「やられたらやり返す」場ではない このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.08.31ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
OHSMS(労働安全衛生)厚生労働省も中災防も問題にしないこと~機械災害について (株)テクノファ主催「ISO 45001審査員研修コース/内部監査員コース」を担当している講師が、労働安全衛生分野の話題をお届けします。こんにちは。労働安全衛生コンサルタントの有賀源司です。今月から、労働安全衛生のトピックスを記載することに... 2023.08.21OHSMS(労働安全衛生)寄稿・コラム
マネジメントシステム内部監査の概要(1)内部監査っていったい何? このシリーズでは、(株)テクノファ主催「ISO 14001内部監査員研修コース」の講師が、研修コース内で特に重要視してお伝えしている事項をお届けします。皆さんこんにちは。株式会社テクノファでISOの研修の講師をしています、田中です。2019... 2023.08.17マネジメントシステムOHSMS(労働安全衛生)QMS(品質)EMS(環境)ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)寄稿・コラム
ISMS(情報セキュリティ)【動画配信】相談室(第12回:箇条4.1で監視すべき対象は?) 皆様からの質問に回答する動画【ISOマネジメントシステム相談室】の第12話を配信しました。今回は、箇条4.1に対する視聴者からの質問に回答しています。質問:箇条4.1(内部及び外部の課題)で監視すべき対象は「課題」?それとも「課題の"情報"... 2023.07.12ISMS(情報セキュリティ)FSMS(食品安全)OHSMS(労働安全衛生)マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)特集記事
マネジメントシステムISO Survey2021公表(2021年末の世界の認証件数) 2022年9月、国際標準化機構(ISO)は、毎年行っているマネジメントシステム規格の認証数の調査「ISOサーベイ」の2021年結果を公表しました。このデータは、認証機関から提供されたデータに基づき集計されています。調査結果の概要●THE I... 2022.09.20マネジメントシステムQMS(品質)EMS(環境)ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)FSMS(食品安全)NEWS/コラム等NEWS
ISMS(情報セキュリティ)テクノファ講師コラム:審査員、監査員の役割と力量 このコラムでは、ISO 9001、ISO 14001 の審査や研修講師に長年従事してきた氏による、ISO を取り巻く様々な課題について感じていることを語っていただいています。この記事は、テクノファNEWS(2022年8月号)に掲載した記事で... 2022.07.27ISMS(情報セキュリティ)OHSMS(労働安全衛生)EMS(環境)QMS(品質)FSMS(食品安全)寄稿・コラム