ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました
環境関連法他パブリックコメント

パブコメ:「化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針」の一部改正 

環境関連法他
この記事は約2分で読めます。

 

労働安全衛生規則では、労働安全衛生法に基づき、化学物質による健康障害防止のための濃度基準値の適用等に関する技術上の指針(以下「指針」)を定めています。濃度基準値とは、労働者が一定程度ばく露されると健康障害を生ずるおそれがあると認められる物質について、ばく露の程度をそれ以下にするよう、厚生労働大臣が定めた基準です。

今般、新たに濃度基準値が設定された物質などがあり、指針の一部を改正することについて、パブリックコメントが行われています。

 

(1)新たに濃度基準値が設定された78物質及び発がん性が明確であるため濃度基準値が設定できないとされた2物質(2-ニトロプロパン及びブロモエチレン)について、「指針」別表1に当該物質の測定方法を追加する。
(2)新たに濃度基準値が設定された78物質については「指針」別表2に当該物質の濃度基準値を追加し、発がん性が明確であるため濃度基準値が設定できないとされた2物質(2-ニトロプロパン及びブロモエチレン)については「指針」別表2に当該物質を追加し、濃度基準値を設定できない旨記載する。
(3)「指針」別表1及び別表2中酢酸ブチルに酢酸-セカンダリ-ブチルを追加する。
(4)りん酸トリフェニルを「指針」別表1及び別表2から削除する。

スケジュール

【パブリックコメント】2025年4月23日~5月22日
【公示】2025年6月下旬(予定)
【適用】上記(1)~(3)は2026年10月1日、(4)は2027年4月1日

 

出典

〇e-GOV>化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針の一部を改正する件(案)に関する御意見の募集について

タイトルとURLをコピーしました