「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令案」に対してパブリックコメントが行われています。(2023年6月6日~7月5日) 概要 ●特定外来生物等専門家会合で特定外来生物に指定することが適当とされた外来生物の概要.pdf ●特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の概要.pdf 「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」(外来生物法)では、特定外来生物を指定しようとするときは、学識経験者の意見を聴かなければならないこととされています。 2023年3月に開催された「特定外来生物等専門家会合」において、かみきりむし科2種(ツヤハダゴマダラカミキリ、サビイロクワカミキリ)について、特定外来生物に選定することが適当とされたことを受け、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令」第1条による特定外来生物の指定に当たり、パブコメが行われます。 特定外来生物とは:外来生物(海外起源の外来種)であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものの中
こちらのコンテンツはテクノファ会員限定の記事です。会員の方はログインして閲覧してください。テクノファ会員へのご入会はこちらです。