ISO審査員になりたい方必見!【マネジメントシステム認証機関の採用情報(ISO審査員のお仕事)】を公開しました
その他(国際会議・報告書等)

報告「悪臭防止法等施行状況調査の結果」

その他(国際会議・報告書等)
この記事は約2分で読めます。

  環境省では、悪臭防止行政の一層の推進を図るため、毎年度、全国の都道府県、市及び特別区を通じ、悪臭防止法に基づく各種措置の施行状況等について調査を行い、その結果を取りまとめています。 2023年度における悪臭に係る苦情の件数のほか、悪臭防止法に基づく地域指定の状況、臭気判定士の免状の取得状況、措置の状況等についての報告がありました。   結果の概要 ・悪臭防止法等施行状況調査の詳細.pdf (1)悪臭に係る苦情件数 2023年度は11,735件(前年度12,435件)であり、前年度に比べ700件(前年度比5.6%)減少しました。 苦情の内訳をみると、野外焼却が最も多く2,603件(全体の22.2%)、サービス業・その他が1,911件(同16.3%)、個人住宅・アパート・寮が1,584件(同13.5%)等でした。 (2)悪臭防止法に基づく地域指定の状況 悪臭防止法の規制地域を有する市区町村は、2023年度末時点で、全国の市区町村数の75.6%に当たる1,317市区町村(前年度1,315市区町村)でした。 (3)臭気判定士の免状の取得状況 1996年に創設された臭気判


こちらのコンテンツはテクノファ会員限定の記事です。会員の方はログインして閲覧してください。テクノファ会員へのご入会はこちらです。

既存ユーザのログイン
   
タイトルとURLをコピーしました